P7110367 (400x300)

貯蔵していた小豆を煮ました。

水で何度もきれいに洗い、浮いてきた小豆は全部捨てます。
虫食いの可能性が高いからです。
水で洗っているうちにほとんどのゴミは取れますし、
自家脱穀でも何にも問題ないです。

でも煮ているうちに
小豆ゾウムシの幼虫が。。。。
虫嫌いな方は見ないでください↓↓
ーーーーーーーーーーー
P7110366 (400x300)
いっしょに食べちゃってもいいんですけど、
いざ砂糖を入れるぞってくらいに柔らかくなってくると、
小豆の皮が割れてなかから出てくるんです。
これをお玉で除去するのって意外とハマります。
上の1番大きいサイズのル・クルーゼの鍋いっぱいに煮ても、
↑の写真くらいの小豆ゾウムシしかいませんでした。

脱穀したらすぐ冷凍保存しているので成虫になることはないのですが、
本職の方は、脱穀後1度熱湯につけて天日乾燥させてから貯蔵するようです。
保存は、当家はまだやったことがないのですが、
空いた焼酎や酒の1升瓶を洗わずに乾かしたら、
そのまま小豆を入れて保存すると虫がわかないようです。
でも、小豆につく虫は、畑でつくタイプと、貯蔵中につくのとがあるそうなので、
殺虫してない小豆を食べたいのなら、
虫はしょうがないとあきらめましょう。

ちなみにうちでは小豆の最初の煮水は捨てません。
豆の味が無くなってしまうから、アクはそんなにとりません。
塩もほとんど入れないけど、それは時々で。

塩に関しては、
あんこを沢山煮たら、使う分だけ塩をします。
その方が傷みにくいからです。
塩を入れない方が傷みにくいなんて、まるで「逆」な気がするけど。。。